しょーみんぐりっしゅ!

しょーみんぐりっしゅ

国際教養大学卒業生が語る、ビジネス英語、英語表現、学生生活について紹介するブログ!

【ビジネス英語】メール - ②宛名の書き方

f:id:sho-min:20181105221909j:plain

 

はろー!しょーみんです!

今回は宛名の書き方を紹介します!

 

相手の名前がわかる場合と名前がわからない場合の2つに分けてご紹介します!

 

1.名前がわかる場合

 

1-1.フォーマル / 一般的

"Dear Mr. 名字," または "Dear Ms. 名字,"

最も一般的な書き方です。

ビジネスでも多用されます。

 

既婚の女性には"Mrs."、未婚の女性には"Miss."を使う場合もありますが、ぶっちゃけそんなこと知らないということも多いと思います。そんな時は"Ms."が無難です!特に最近アメリカなど、フェミニズムの観点からも、特に本人の希望がない場合などは"Ms."で相手を呼ぶのが一般的になっているようですので、"Ms."を心がけましょう。

 

私はグループ会社の担当者へ書くときは"Dear ~-san,"とつけたりしていますので、それぞれ会社での慣習があればそちらに寄せてもよいと思います。

 

1-2.親しい相手へ

"Dear 下の名前," または "Hi, 下の名前," など

ビジネスでも使う場合がありますが、私は最低限"Dear"はつけるようにはしていますね。

 

1-3.相手が複数の場合

・相手が2人 "Dear Mr.A and Ms.B,"

・相手が3人 "Dear Mr.A, Ms.B and Ms.C,"

・相手が4人以上 "Dear all,"

・相手が夫婦 "Dear Mr. and Mrs. 名字,"

・相手が友達たち" Hi, guys,"

4人以上になってくると長くなってしまいますし、私は "Dear all,"と書くようにしています。

 

2.名前が分からない場合

 

2-1.ご担当者様

"To whom it may concern,"

"Dear Sir or Madam,”

出来る限り宛名には名前を書いたほうが良いですが、どうしてもわからない場合には、どちらかというと私は"To whom may it concern,”のほうを使います。"Dear Sir or Madam”は一応性別的な差異を表す言葉ですし、嫌な印象を受ける人もいるかなという配慮から、念のため前者を使います。

 

2-2.部署・役職名

"Dear Sales Manager,"

"Dear Director of Finance,"

"Dear Customer Service,"

 

分からん時はひたすらDearです!笑

こうした表現も一般的なので覚えておきましょう。"Dear Customer,"なども言ったりします。

 

 

2-3.会社名

"Dear ABC Company,"

これでもよいですが、誰に宛てたメールなのかも書いたほうが相手にアクションを求めやすいですよね。上の部署名や役職名をつなげて書いてみましょう

 

"Dear Marketing Director of ABC Company,"

 

3.注意点

注意点を3つほど!

 

3-1.名前の後はコンマ ” , " を付ける!

上記の例で気づいたかもしれませんが、宛名の後にはコンマを付けてくださいね!

 

3-2.Dear の後にフルネームは使わない!

"Dear Taro Yamada,"などとはあまり言いません。間違ってはいないですし、中には性別がわからないからといった理由で名前をフルネームで書く場合もありますが、それぐらいわからない相手に書くなら私は肩書や役職、または「担当者様へ」と書くようにしています。

 

3-3.ファーストネームに敬称はつけない。

Dear Mr.MaiとかDear Mr.Kenjiとかは言わないってことですね。確かにファーストネームで呼ぶのに"Mr"や"Ms"をつけると、距離感が近いのか遠いのかよくわかりませんもんね。

 

__________________

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

出来る限り相手の名前を書いたほうが、その後の相手のアクションがより早くなるでしょうが、もし性別や名前などわからない場合には「ご担当者様」や肩書や役職で書いてしまうほうが楽かもしれません。

 

場合によって使い分けましょう!

 

以上、この記事が皆さんの参考になれば幸いです。

 

【ビジネス英語】メールの書き方 - ①件名の書き方10選!

f:id:sho-min:20181104182019j:plain

はろー!しょーみんです!

 

ビジネスメールについて複数回に分けて解説していこうと思います!

 

ビジネスメールって日英関係なく、以外に時間を費やしてしまう場合も多くありますよね?

 

英語で書く場合には更にストレスになることもあるかもしれません。

 

今回は、英語でのビジネスメールで、

 

「件名を見ただけで内容がわかるように」

 

 をテーマに、件名に関する表現を目的別に10ほど、ご紹介します!

 

f:id:sho-min:20181104174352p:plain

 

1 依頼

Request for~ / ~の依頼・お願い

Request for Estimate/Quotation

(見積もり依頼)

Request for Sales Report

(売上報告書の送付依頼)

Request for Investigation

(調査のご依頼)

Request for Payment 

(お支払いのご依頼)

Request for your service catalogue

(貴社サービスカタログ送付のお願い)

 

2 提案

Proposal for~ / ~の提案

Proposal for New System Integration

(新しいシステム統合のご提案です)

Proposal for New Product

(新しい商品のご提案です)

 

3 感謝

Thank for~ / ~をありがとうございます

 Thank You for Your Visit on July12th

(7月12日のご来社、ありがとうございました)

Thank You for Your Order

(ご注文ありがとうございます)

Thank You for Your [Kind] Reply

( [ 丁寧な ] メールのご返信ありがとうございます)

 

4 お詫び

Appology for ~ / ~についてのお詫び
Apology for My Late Reply

(遅い返信について申し訳ありません)

Apology for Delay in Shipment

(納期の遅れについて申し訳ありません)

Apology for Defective Product

欠陥商品について申し訳ございません)

 

5 質問

About ~ / ~について

Regarding ~ / ~について

 

Question about The Meeting on May 28th
(5月28日の会議への質問)

Regarding our cancel policy

(弊社のキャンセルポリシーについて)

 

6 問い合わせ

Inquiry about~ / ~についての問い合わせ

Inquiry about New Project

(新プロジェクトについての問い合わせ)

Inquiry about Price

(価格についての問い合わせ)

Inquiry regarding Your Company’s Services

(貴社のサービスに対する問い合わせ )

 

7 お知らせ

Notification of~ ~のお知らせ

Notification of Meeting on Aug 31th

(3月31日のミーティングについてのお知らせ)

Notification of My New E-mail Address

(私の新しいメールアドレスについてのお知らせ)

Notification of Change of Schedule

(スケジュール変更のお知らせ)

 

8 キャンセル

Cancellation of ~ ~の中止について

Cancellation of Order

(注文のキャンセルについて)

Cancellation of Meeting on Aug 31th

(8月31日のミーティングの中止について)

 

9 招待

Invitation to~ ~へのご招待を

Invitation to Annual Global Conference

(年に一回のグローバル会議へのご招待)

Invitation to Farewell Party

(送別会へのご招待)

 

10 確認

Confirmation on(for)~ ~についての確認

 Order Confirmation on the Product

(製品の注文確認です)

Confirmation for the Meeting on Oct 20th

(10月20日の打ち合わせについての確認)

________________________

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

ちなみにコツは前置詞以外の文字の1文字目は大文字で書くということです。

 

上記の表現は基本的な表現になりますので、必要に応じて2~3語付け足して、相手に伝わりやすいような件名を考えてくださいね!

 

以上、この記事が皆さんの参考になれば幸いです。

 

 

【英語表現】週末の出来事について話す

f:id:sho-min:20181103231343j:plain

はろー!しょーみんです!

 

今回は週末の出来事についての話し方について紹介したいと思います。

 

週末が嫌いな人なんて中々い

 

ないですよね!週末の出来事は会社でも学校でも、会話においてとても大きなトピックです。

 

週末に向けて、"what are you doing this weekend?" 「今週末は何をするんですか?」と聞かれたり、週明け学校や会社に行って「Good weekend?「良い週末でしたか?」と聞かれることがあるかもしれません

 

"I have a plan.” "It was good." だけで終わってしまう方もいるかもしれませんが、是非今回紹介するフレーズを使って、返し方を学んだり、また、こちらから話しかけに行ったりしてくださいね!

 

今回は2パターンにわたって紹介します。

 

―――――目次――――――――

1.週末に向けて

●聞き方

●答え方

2.週末を終えて

●聞き方

――――――――――――――――――

 

 

1.週末に向けて

 

●聞き方

 

What are you doing this weekend?

(今週末は何をするんですか?)

 

Do you have anything going/planned on this weekend?

(今週末何か予定はありますか?)

 

Do you have any big plans for the weekend?

(週末に何か大きな予定はありますか?)

 

●答え方

  

①家にいる

 

stay home / stay in

(家にいる)

 

I think I'm going stay in and watch comedies.

(家にいて、コメディでも見てるよ)

 

"stay in”は"stay home"より口語チックなので、より会話に向いています。

 

I'll probably just stay in and relax.

(家でリラックスしてると思うな)

 

 

②特に予定はない

 

don't have anything planned

(特に予定はない)

 

 

I don't have anything planned.

(特に予定はないね)

 

③朝遅くまで寝る

 

sleep in

 (朝遅くまで寝る)

 

I'm so exhausted this week. So I just sleep in this weekend.

(今週はへとへとなんだ。だから今週は朝遅くまで寝るんだ)

 

ちなみにですが、sleep lateは"遅くに就寝する"という意味なので混同しないようにしましょう。

 

④出かける

go out/ hang out

(出かける)

 

ほぼ同じ意味ですが、hang out の方が少しカジュアルな表現です。

go out は~ing や- to 動詞原型などにつなげることもできます。

 

I'm going out to get drink with my friends.

(友達と飲みに行くことになっています)

 

I'm hanging out with my friends.

(友達と出かけます)

 

2.週末を終えて

 

●聞き方

 

How was your weekend?

(週末はどうでしたか?)

 

Did you do anything fun over the weekend?

(週末何か面白いことをしましたか?)

 

What did you get up to this weekend?

(週末は何をしたんですか?)

 

 

_____________________

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか?

 

別れ際や、

特に何も言うことがない時などは

 

Have a nice weekend!

(良い週末を!)

 

など言っておくと、よい印象を持たれるかもです!

 

皆さんも積極的に英語で話しかけちゃいましょうね!

 

この記事が皆さんの参考になれば幸いです。

【英語表現】人間関係(友情・恋愛)などから派生したイディオム10選!

【英語表現】人間関係(友情・恋愛)などから派生したイディオム10選!

 

f:id:sho-min:20181102225700j:plain

 

こんにちは、しょーみんです。

 

友情や恋愛などの人間関係から派生したイディオムを10個に絞って紹介します!

 

是非日常会話などでも使ってみてくださいね!

 

1.cross someone’s path /誰かにばったり会う

もともとは不快なもの、トラブルなどに遭遇するという意味で使われていたようです。

 

She swore she would scream if a frog crossed her path.

「彼女はもしカエルが[目の前に突然]出てきたら叫んでしまうだろうと断言した」

 

しかし、現在はポジティブな意味でも使われています。

 

I didn’t his name, so I was hoping he would cross my path again.

 

「彼の名前は知らなかったので、またばったり会うのを期待していました。」

 

高校英語でいうと"happen to meet" ですね。

 

2. A friend in need is a friend indeed/困った時の友こそ真の友

 

直訳すると、「必要な時の友達は確かに友達だ」ですが、”need”には「難局」といった意味もありますので、そちらの意味かと思われます。

 
When Mai helped me with mathematics, I really learned the meaning of “A friend in need is a friend indeed.”

 

「マイが数学の勉強を手伝ってくれた時、私は『困ったときの友こそ真の友』の意味を知りました」

 

3. make friends with ... /...と仲良くなるor ...と友達になる

 

Let’s make friends!

 

「友達になろうよ!

 

なんて言ったりしますね。

結構カジュアルな印象を受けます。

 

Let's get intimate.

「親しくなろうよ.... 」

 

だとちょっと怪しく聞こえます笑

 

なにか私に気があるのかなって思っちゃいますね。

 

自然に使うならLet's make friends!ですね!

 

4. build bridges between A and B/AとBの間を取り持つ

 

AとBが対立関係にある時や、嫌い合ってるようなとき喧嘩した時などに使います。

 

I built bridges between John and Mary.

 

「私はジョンとメアリーの間を取り持ちました。」

 

5. friends in high places/高い地位にいる友達

そのまんまですが、ぱっと聞いてあまりいい印象はないかもしれませんね…。

 

ですが、コネも実力のうちです!笑

 

さっきのmake friends と合わせて、

 

I will make friends in high places at that party!

 

「そのパーティーで有力なコネを持つぞ!」

 

とか言ったりもできます。

 

6. be an item/付き合っている(状態)

f:id:sho-min:20181102231836j:plain

「項目」、「品目」、「商品」といった意味がある”item”ですが、恋愛関係、婚姻関係にあることを指すワードでもあります。

 

Actually, I want to know whether you and Kenji are an item or not.

 

「実は、あなたとケンジが付き合ってるか知りたいんだけど...」

 

ポイントは"an"です!

 

「”They”って複数形なのになんで単数を表す"an"なんだろう?」

 

って思いませんでしたか?

 

そうです!恋愛関係、婚姻関係にあるカップルは「一つに」だという認識なのです。

 

だから単数形の"an"を使うんですね!

 

覚えておきましょうっ!

 

 

7. at odds with ..../ ...のことで対立している or ...に反対している

 

”odd”という単語は形容詞で「変な」「半端な」「残りの」という意味があります。

しかし、名詞になると、ギャンブルで使う「見込み」「確率」といった意味や、今回のような距離を表す「差」「対立」といった意味も出てきます。

 

Mai and Kenji are at odds with the color of the sofa.

 

「マイとケンジはソファーの色のことでもめています」

 

また、with をoverに変えることもできます。

 

They are at odds over the funding of the project.

 

「彼らはそのプロジェクトに投資することに反対です。」

 

8. birds of a feather/ 同類の集まり

 

通例悪い意味でつかわれることが多いそうです。

 

直訳すると「一種の羽の鳥たち」ですね。おそらく「同じ羽をもつ鳥」という意味なのでしょう。

 

日本語で似た表現に「同じ穴のむじな」という言葉がありますが、英語のほうがちょっとおしゃれですね笑

 

ことわざで主に使われており、

 

“Birds of a feather flock together,”

 

「類は友を呼ぶ」 

 

という言葉もあります。ここでの動詞" flock "「群がる」「群れを成す」という意味ですね。

 


She likes METAL ROCK as me. Well, birds of a feather flock together.


「彼女は私と同じようにメタルロックが好きなんです。類は友を呼ぶとはこういうことだね」

 

 

 

9. man’s best friend/ 犬

 

は?と思った方もいるかもしれません笑

 

でも実際に"man's best friend"を英英辞典で引くと「犬」って出るんです!

 

直訳すると「人間の最良の友」なんですけどね。

猫好きには疑問の残る(?)訳し方かもしれません笑

ちょっと面白かったので載せてみました。

 

10. the honeymoon is over/ 甘いことを言ってられる時間が終わる

 

ネムーン、楽しい期間ですよね。

 

楽しい時間や甘えられていた時間が終わってしまうことを意味するフレーズです。

 

これは新婚カップルに使うフレーズではなく、一般的な事柄にも使えます。

 

例えば、文化祭や飲み会、楽しいことがあった次の日って燃え尽き症候群で気持ちが入らないですよね。

 

そんな時に、

 

Okay, honeymoon is over! It’s time to study/do some work!

 

「はい、ハネムーンは終わりよ!勉強/仕事の時間です!」

 

とか使えますね!

_____________________________

 

まとめ 

 

いかがだったでしょうか。

 

人間関係にまつわる表現を挙げてみました。

皆さんもぜひ使ってみてください。

 

この記事が皆さんの参考になれば幸いです。

That's what friend is for! の意味 「友達なら当然だろ!」

That's what friend is for! の意味

「友達なら当然だろ!」

f:id:sho-min:20181031210309j:plain

こんにちは、しょーみんです。

 

That's what friend is for!

(友達なら当然だろ!)

 

ですが、スティービー・ワンダーの曲に「That's what friends are for」というのがありますよね。

 

職場でふとこんな会話がありました。

 

部長

" My mother is coming this weekend. Everytimes she brings so much snacks for my daughter."

「母が今週末来るんだけど、毎回来るときはどっさりお菓子を買ってくるんだ。娘のためにね。」

 

同僚

"Haha, that's what grandma is for."

「祖母なら当然ですね!」

 

ほーなるほど。そういう風に使えるのかと。

 

なんとなく日本語だとこういう意味合いの文脈でも使えるのかなと思いました

 

「あー、〇〇ってそういうもんだよね。」

 

構文としては、

 

〇〇 is for that

 

の強調文ですが、こういう使い方もできるんですね。

 

ちょっと勉強になりました。

 

本日は短いですが、これくらいにして、次回は友情や人情関係などから派生したにイディオムなど調べてみようかなと思いますので是非チェックしてくださいね!

 

【ビジネス英語】進捗報告 3つのポイント!

【ビジネス英語】進捗報告 3つのポイント!

 

こんにちは、しょーみんです。

 

今日は進捗を報告するときの表現等について3つのポイントに絞ってお伝えします!

___________________

目次

1.進捗報告の基本表現

2.例について挙げる

3.時を表す副詞について

____________________

 

1.進捗報告の基本表現

まず、上司から進捗を聞かれるにあたって、以下のような聞き方をされるかもしれません。

 

(1)Where are we on...?

(...はどこまで進みましたか)

(2)How are things with...?

(...の状況はどうですか)

 

これに対して、進捗に関する表現は主に次のようなものがあります。

 

(3)be on track/ behingd schedule/ ahead of schedule

(予定通り/ 予定より遅れている/予定より進んでいる)

(4)hit a snag/ problem

(障害/問題にぶつかる)

 

ちなみに、「snag」は「小さな問題」という意味です。

 

もし進捗に遅れがあったり、問題があったりする場合には以下のように聞かれるかもしれませんので、事前に回答を考えておきましょうね!

 

(5)Do you have a contigency plan (in case)?

([...の場合のために]危機管理計画を持っていますか)

 

 

2.例について挙げる

聞き手も大まかな進捗だけを聞かされても不安になってしまうこともあるかもしれません。

 

そういう時は、具体的にどこまで進んでいるのか、を説明するために以下のような表現を使いましょう。

 

(1)... is  a case in point

(...はよい例です)

(2)... is a good/ clear example

(...は良い/ 分かりやすい例です)

(3)For instance... / For example .... / Such as ....

(例えば... / 例えば .../ ....といった)

 

また、特に重要な例については以下のように文頭に付け加えてもいいかもしれません。

 

(4)In particular .... / Particularly

(特に.... / とりわけ)

 

3.時を表す副詞

 

still (まだ)

yet (まだ)

already (もう)

by (~までに)

 

など時を表現する副詞も進捗報告には使いやすいです。

 

なぜかというと、これらは状況に対するあなたの感情を表す表現だからです。

 

たとえば、

「彼は回答をくれていません。」

He hasn't answered.

「彼ははまだ回答くれていません。」

He hasn't answered yet.

 

では、後者のほうが「そろそろ回答をくれても良い頃なのになぁー」という感じがよく伝わりますよね。

 

ちなみに、still とyetの違いは

still が肯定文で多く使われるのに対して

yet が否定文で多く使われることです。

 

いくつか例文を挙げておきますね。

 

The project is still on the way.

(そのプロジェクトはまだ途中です。)

 

He has not finished the report yet.

(彼はまだその報告書を完成させていません)

 

I've already prepared the setting for the demonstration.

(デモのセッティングはすでに終わらせています)

 

If you have not finished yet, make it sure to finish by Monday.

(もしまだ終わっていないのなら、月曜までに終わらせてください。)

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

進捗を聞かれると特に「あっやべ。まだやってない」と思うこともよくあるかもしれません。

 

ものにもよりますが、私個人の経験からすると正直に言うほうが後々面倒になりませんし、自分の気も楽だともいます。

 

ただ、言い方は「すいません、忘れていました。」ではなく「すいませんまだ始めてません」の方が伝え方としてはいいですよね。

 

I haven't started yet.

I haven't decided yet.

I haven't done it yet.

 

など、言い訳のほうも覚えておくといいかもしれません笑

 

この記事が皆さんの参考になれば幸いです。

 

【ビジネス英語】「仕事を任せる」表現の4つのポイント

【ビジネス英語】「仕事を任せる」表現

~4つのポイント

 

f:id:sho-min:20181028214233j:plain

 

こんにちは、しょーみんです。

 

今回は人に仕事を任せるときの表現についてポイントを以下の4つに絞って紹介していきます!

 

_______________

目次

1.人に仕事を任せるときの基本表現

2.理由を説明するときの表現

3.準備の手順についての説明やサポートについて

4.期限についての言及

__________________

 

1.基本表現

 

仕事を任されるときって、丁寧に、礼儀正しく頼まれたほうが、頼まれたほうも気持ちが良いですよね!

 

ただ、丁寧に礼儀正しく仕事を頼まれたとしても、腹の内では「いやぁ実はやりたくないんだけどなぁ」と思われることもあるかもしれないので、一歩踏み込んで、

 

「相手が頼まれていることを気持ちよく受け入れているかどうか」

 

も確認できるような、そんな表現をまずは3つ紹介します!

 

(1)I'd like you to take charge of/ manage / handle...

(あなたに...を引き受けて/ 管理して/ 担当していただきたいのですが)

 

(2)Is that something you could do / take on?

(やって/引き受けてもらえそうですか)

 

(3)How do you feel about taking charge of/ managing/ handling...?

(...を引き受ける/管理する/担当することについてどう思いますか)

 

2.理由の説明

 

仕事を任されるとき、「なんで私なんだろう」って思うことってないでしょうか。

 

そうした理由を説明し、相手が引き受けることによって得られる機会やメリットを示すことで、相手のやる気を引き出すことは非常に重要です。

 

(1)It'll be a (good) chance/ opportunity for you to...

(あなたにとって...する[良い]チャンス/機会になるでしょう)

 

(2)One reason/ Another reason I'd like you to take on this is ...

(あなたに引き受けていただきたい理由は.../もう一つの理由は...)

 

3.準備の説明・サポート

 

仕事を任せる側としては、相手が仕事を進めるうえで必要な情報を持っているかの確認をしたり、その情報が誰から手に入るかなどを示してあげることが重要です。

 

(1)I suggest you get in touch with ...

(...に連絡したほうが良いですよ)

 

(2) I think it would be wise/good to...

(...するのが賢明でしょう/良いでしょう)

 

(3) You'll need to contact ...

(あなたは...に連絡する必要があるでしょう)

 

(4)Feel free to ask ... for help.

(遠慮なく...に助けを求めてください)

 

4.期限について

 

「〇月〇日の〇時までだ!」

 

とう指示の仕方をすると、「いや、物理的に無理ですやん…この人、私の仕事を一つもわかってないんだなぁ」と思われ、部下からの評価が下がってしまうことに繋がりかねません。

 

上司として期限を設定したり同意したりするときは、相手がいつそれを実行できるか、または特定の日時までできるかどうかという尋ね方をするのが良いでしょう。

 

(1)How long do you think you'll need to...?

(...するのにどのくらい必要だと思いますか)

 

(2)When do you think you could...?

(あなたはいつごろ...できると思いますか)

 

(3)Could you do that by...?

(...までにそれをしていただけますか)

 

まとめ

 

いかがだったでしょうか。

 

日本語で言うときも、タイトな日程で仕事を任せるときとかって、特に相手に気を遣いますよね…。

 

リスペクトを持ちつつ、相手の都合も考えながらお願いをする。

 

ある意味、日本人的なのかもしれませんが、紳士的に礼儀正しく、丁寧に指示のできる人の方が、個人的には部下として好印象かもしれません。

 

以上、この記事が皆さんの参考になれば幸いです。